2025年– date –
-
なんか、いろいろ考えています。
「量子コンピュータ」と「うどん粉」
先日、幕張メッセで開催された、「NexTech Week 2025」に見学・調査に行ってまいりました。その中でも、「量子コンピューティングExpo」に興味がありました。「量子コンピュータ」がまだまだ、実用化には遠い道のりであることは承知していたのですが、現時... -
制作裏話
「回転軸」の問題
「東京檜」はその名の通り、加工材料には「檜(ヒノキ)」を使用しています。ヒノキは建築材としては古くから使われています。奈良や京都の神社仏閣もそのほとんどが「ヒノキ」を主材料としています。建築材として活用されるこの「ヒノキ」は実は「年代が... -
制作裏話
「レーザー加工機(レーザーカッター)」Q&A
卓上型レーザー加工機を使用して、すでに10年以上たちますが、この間、自分の経験、失敗、また、お客様からの質問が多かった事項について少しお話します。 Q1.「レーザー加工機で、”ザグリ”加工がしたいのだけれど」 これはよく耳にします。「できますか?... -
制作裏話
「デジタル加工機」について
実は、昨年まで、東京都某市の「会員制工房」の運営を担当していました。いわゆる、「デジタル加工機」を備えた会員制の工房でした。「デジタル加工機」とは一般的には、「(卓上型)レーザー加工機」「3Dプリンタ」、「UVプリンタ」、そして、「CNCフラ... -
なんか、いろいろ考えています。
なんか、言葉がトロくない?
ご存じでしょうか?量子力学とか、素粒子物理学の世界に出てくる言葉に「強い力(Strong Force)」とか「弱い力(Weak Force)」っていうのがあります。この世界に存在する4つの「力」(電磁気力、重力、強い力、弱い力)のうちの二つなんですが、初めてこの... -
東京檜の想い
「木」とのかかわり。「Wood Science Park」構想(妄想)。
いつのまにか、「木」とかかわるようになってしまった。もちろん、この世代は子供のころ、父親の大工道具を持ち出して、なにやらトントンカンカン作って遊ぶのが楽しみでした。トンカチやノコギリ、などは誰に教わるでもなく日常的に使っていました。小学... -
なんか、いろいろ考えています。
「リスク」と「ハザード」
大型の台風が伊豆諸島を襲っていきました。被害を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。 「リスク」と「ハザード」という言葉があります。なんか、似ているようで、実はあまりよくわかっていなかったりします。自治体などでは、地域の「ハザードマップ... -
なんか、いろいろ考えています。
日本リセット
最近の日本、なんか変ですよね。死ぬほど暑い夏もそうですが、ワタシが思っている、「ちょっと変なんじゃね?」というのは、文化や科学技術分野に関してなんです。ま、細かいことを言い出したらキリがないし、「またジジイが・・」ということになりそうな... -
なんか、いろいろ考えています。
「税金」と「申告」のこと
「税金が高い!」とか、「減税せよ!」という声は毎日のように耳にします。ところが、本当のところ、「税金」といってもあまりよくわかっていなかったりします。会社員が言う「税金」というのはほとんどが「所得税」のことでしょう。しかも、会社勤めの方... -
なんか、いろいろ考えています。
疑問 「蚊」は何故逃げる?
「蚊」でも「ハエ」でもそうですが、「こんにゃろ!」と言って手で追い払おうとすると、当たり前のように、逃げますよね。なかなかすばしっこいです。ワタシ、これが不思議でなりません。「この「蚊」って、いつ、逃げることを覚えたのかしら?」、「だい...
12
